受診の案内・アクセス|中野富士見町駅前眼科|中野区・眼科・日帰り手術対応・白内障手術
ご予約について
- 当院では、予約がなくてもお気軽にご受診いただけます。
- あらかじめ予定がおわかりの場合は、よりスムーズにご案内できるよう、以下の予約システムもぜひご活用ください。
当院の予約システムについて
当院では一部の検査や処置を除き、【時間帯予約制】を採用しております。
「9:00〜9:30」のように時間帯でご予約をお取り可能です。
その時間内にご来院いただければ、来院された順番でご案内いたします。
※ご予約時間は「診察の開始時刻」ではなく、来院の目安となる時間帯です。
※診察の順番は、検査内容や所要時間によって異なりますので、受付順とは異なります。
ご来院時間について
ご予約時間帯より早くご来院いただいた場合、空いていればご案内することもありますが、混雑状況によってはご予約時間帯までお待ちいただくことがあります。
スムーズな受診をご希望の場合は、予約時間帯内でのご来院をおすすめいたします。
ご予約は以下の3つの方法が可能です
LINE予約が特におすすめな理由
- IDやパスワード不要で簡単操作
- 24時間いつでも予約・変更可能
- 診察日前にお知らせが届くので忘れる心配なし
- ご家族の方が代わりに予約可能(例:娘さんが高齢のお母様の分を予約、両親がお子様の分をまとめて管理など)
- クリニックからの大切なお知らせ(休診情報・新しい治療のご案内など)が届く
「スマホは苦手で…」という方へ
一度設定すれば、電話予約よりも簡単になりますのでご安心ください。
当院スタッフが直接設定をお手伝いいたします。
また、3Beesカスタマーサポートセンター(0120-388-894)でも操作方法をご案内しております。
(下記の「友だち追加」ボタンからご登録いただけます)
受診時にお持ちいただくもの
必ずお持ちください
- 保険証(マイナンバーカード・健康保険証・資格確認通知書など)
該当する方はお持ちください
- 眼鏡
- コンタクトレンズ用品(1dayコンタクトの替えレンズ・保存ケースなど)
- 各種医療証(例:子ども医療証〈マル乳・マル子・マル青〉など)
- お薬手帳
お支払い方法
- 現金
- 各種クレジットカード(VISA/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/Discover)
※交通系ICカード(Suicaなど)やQRコード決済(PayPayなど)には対応しておりません。あらかじめご了承ください。
アクセス

※専用駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
よくある質問
予約・受診について
-
診察までの待ち時間に外出できますか?
-
はい、可能です。当院では待ち状況をWEBでリアルタイム確認できるため、お近くでお食事やお買い物をしながらお待ちいただけます。
-
予約したのに、時間通りに呼ばれないのはなぜですか?
-
当院の予約には2種類あります。
- 【通常の診察・検査】時間帯予約制
「9:00〜9:30」は来院していただく時間帯で、診察時間ではありません。
来院後は検査・診察の順番でお待ちいただきます。
- 【視野検査など特殊検査】時間予約制
検査開始時間を指定してご予約いただきます。
いずれの場合も、医療機関の特性上、患者様の状態や急患対応により、お待ちいただく場合があります。
将来的には、時間ぴったりのご案内が可能となる有料の予約サービスの導入も検討しておりますが、すべての患者様が安心して診療を受けられるよう、できる限り現行の無料予約サービスを継続してまいりたいと考えております。
何卒ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
-
なぜ完全予約制にしないのですか?
-
眼科では、飛蚊症の急な増加や視力低下、目の痛みなど、突然の症状で受診される方が多くいらっしゃいます。完全予約制にしてしまうと、こうした緊急の患者様にすぐ対応できず、結果として適切な医療を提供できなくなることがあります。
実際に、完全予約制を導入した他院では「数か月先まで予約が取れず、受診できない」といった事例も報告されています。
そのため当院では、予約の方を優先しつつ、急な症状にも対応できる「時間帯予約制」を採用しております。
-
院長先生に診察してもらいたいのですが、いつ行けばいいですか?
-
院長は、日・月・火・金・土曜日に診察を行っております。
水曜日は、慶應義塾大学病院眼科医局に所属する専門医・長谷川先生が担当いたします。
木曜日は休診日です。
※学会や手術などで担当医が変更になる場合がありますので、最新情報は診療カレンダーをご確認ください。
検査・治療について
-
コンタクトレンズを使用していますが、そのまま受診してもいいですか?
-
はい、ご受診いただけますが、検査前にコンタクトレンズを外していただく必要があります。検査や診察までの待ち時間を快適にお過ごしいただくため、眼鏡のご持参をおすすめしています。
ご持参いただくもの
- 普段お使いの眼鏡
- 1dayレンズをご使用の方:替えのレンズ
- 2week・ハードレンズをご使用の方:保存ケース
当院でのサポート
- 1dayレンズをお忘れの場合:在庫があればトライアルレンズをお渡しします(※トライアルレンズの在庫がない場合は、検査後は裸眼でお帰りいただくこともございます。あらかじめご了承ください。)
- 保存ケースをお忘れの場合:当院のケースをお貸しします
※詳しくは「コンタクト処方」ページをご覧ください。
-
散瞳検査とは何ですか?当日行うことはありますか?
-
目薬を使って瞳を一時的に広げ、目の奥(網膜・視神経など)を詳しく調べる検査です。
視力の低下、突然の見え方の変化、飛蚊症(糸くずや黒い点が見える)、視野の欠け、物がゆがんで見えるなどの症状がある場合、糖尿病網膜症や緑内障の精密検査の時に行うことがあります。
- 散瞳には目薬使用後30分ほどかかります
- 検査後はまぶしさ・ピントの合いにくさが5~6時間続くため、車・バイク・自転車での来院はお控えください
- お車でご来院の場合は、緊急での検査が必要と判断した場合、翌日に改めて検査のためにご来院いただく必要があります
※詳しくは「飛蚊症・レーザー治療」ページをご覧ください。
-
眼鏡だけ作りたいのですが、診てもらえますか?
-
はい、可能です。視力検査に加え、目に異常がないかも確認し、安心して眼鏡をお作りいただけるようサポートします。
※詳しくは
「眼鏡」ページをご覧ください。
来院・対象者について
-
車椅子でも通院できますか?
-
はい、安心してご来院いただけます。
当院はバリアフリー設計となっており、入口から診察室まで段差がございません。
車椅子対応のトイレも完備しております。
必要に応じてスタッフがサポートいたしますので、お気軽にお声かけください。
-
子どもも診てもらえますか?
-
はい、0歳から高齢の方まで幅広く診察を行っております。視力発達に応じた検査や斜視・弱視の精密検査にも対応可能です。
お子様連れでのご来院について
- 3歳未満のお子様は優先的にご案内します
- ベビーカーでのご来院も可能です
- おむつ替えはバリアフリートイレをご利用ください
- 授乳が必要な際は、プライベート空間をご用意いたしますのでスタッフにお声かけください
-
未成年でも一人で受診できますか?
-
当院では、原則として保護者の方の同伴をお願いしております。
ただし、継続して通院されており、症状が安定している場合などは、
事前に保護者の方からご連絡をいただくことで、お一人での受診をお受けできる場合もございます。ご不明な点がありましたら、事前にお電話でご相談ください。
-
他にかかりつけの病院がありますが、受診しても大丈夫ですか?
-
はい、もちろん大丈夫です。
当院には、かかりつけの病院がある方も多く受診されています。たとえば「通っている病院が休診日だった」「予約が取れなかった」「別の医師の意見も聞いてみたかった」「急な症状が出たので近くのクリニックに行きたかった」など、受診のきっかけはさまざまです。
紹介状がなくても診察は可能ですので、どうぞ安心してご相談ください。